2014年就活解禁の12月1日に相前後して、11月26日(火)、12月3日(火)、12月10日(火)の3回にわたり、就活面接を勝ち抜く「プレゼンテーション&スピーチ」の講座に登壇しました。
身体のコミュニケ—ション機能である、アイコンタクト、ビジュアルハンド、声のメッセージ力を、教室内で徹底実践。
学生さんたちは、エクササイズしている様子をスマホで動画撮影して、自分がどんなふうに周囲に見られているか?というアウトプット情報を把握することができました。
また、履歴書の資格欄に書けて面接官の注目を集める「プレゼン・スピーチ3級学科能力検定」の案内と、面接対策を教授しました。
学生のみなさんの声(受講後アンケートから抜粋)
1. 目と手のエクササイズ(12月3日)の感想- A君・・実践的なので身についた。ビデオで撮影することで他人から見た良い点、悪い点を明確にできた。
- Bさん・・目と手で伝えることを普段あまり意識していなかったので、是非本番で活用したい。
- C君・・目や手で想いを伝えることの重要性に気づいた。
- D君・・言葉で表現することが不得意だったが、今回のセミナーを受講して手の使い方を学び、言葉に説得力がついた。
- E君・・声の大きさでその人の人柄まで映し出すのだと感じた。改善点を細かく教えてもらえて勉強になった。
- Fさん・・非常にわかりやすかった。面接で最初の「はい」や声の大きさ、明瞭さが大切だと心にしみた。
- G君・・腹式呼吸を行うことで、はきはきとした話し方ができるようになり嬉しく思う。
- Hさん・・思ったより声が小さかったことに気づいた。面接の時にオーバーに出す意識を持って臨みたい。
- I君・・大きくハキハキした声を出すのが苦手なので、今日のエクササイズを練習していきたい。
- J君・・録画した自分を確認するのは自分からは恥ずかしくて行動に移せなかったので、よい機会だった。
- K君・・講義を聴くだけでは使いこなせなかったので、実践によって体感しながら学べてよかった。
- Lさん・・普段意識していないことを意識するだけでこんなに印象が変わるものかと驚いた。
- M君・・声の出し方が苦手だったのでためになった。動画で自分をを見て思ったより表情が固いと初めて気づいた。
- Nさん・・人と話す時に必要なことを学べた。自分を客観的に見て改善すべきところを知ることができた。
- O君・・就職活動だけでなく今後の人生に大変役立つ3日間だった。
- P君・・日ごろ意識していない態度や仕草を確認でき、自分の改善点がわかった。
- Q君・・楽しく受講できた。コミュニケーション能力が劣っていると感じていたので今後に活かしたい。
